三味線・小唄教室
Home
コース一覧
講師紹介
活動
FAQ
めぶろぐ
More
いいえ、三味線の購入は必須ではありません。
めぶき会では三味線の購入がなくてもお稽古できるよう、稽古場に三味線を用意しております。
実際に何度か触れてみて、それから購入を考えられる方がよろしいでしょう。購入の相談もお気軽にどうぞ。
はい、楽器の経験がなくてもお稽古できます。
実際に楽器の経験がない方もいらっしゃいますし、楽器経験がないことは決してマイナスになりません。安心してご参加ください。
講師側の都合、もしくは天候不順などで休みになった場合、振替のレッスン日を設けます。
生徒側の都合で休まれた場合は、休まれた月の間で振替が可能な場合調整いたします。
三味線は新規で練習用のものを購入すると、8〜10万円ほどです。
中古で購入される場合は平均すると4〜6万円ほどです。
中古の三味線をお持ちの場合は、どの程度修理が必要なのかを調べますので稽古場へお持ちください。
別途三味線の修理、維持管理に必要な料金を記したページもありますのでご覧ください。
はい、生徒さんのご遺志を尊重します。
発表会は年に一度ありますし、それ以外にも慰問演奏などの外部演奏活動もございますが、参加は希望された方のみとなっております。
現在のところ、一対一のお稽古を主に進めておりますが、グループレッスンも可能です。
生徒が2名以上でのグループレッスン、または出張でのグループレッスンを希望される場合はご連絡ください。
楽器の管理には多少お金はかかるものですが、三味線は楽器店の取り扱いが少ないため、維持管理にどのくらいお金がかかるものかわかりにくい点も多々あるかと思います。
こちらのページに三味線の維持管理、修繕にどのぐらい金額がかかるのかまとめておりますので、合わせてご覧ください。
入会費として3,000円
年会費は一年ごとに1,000円(毎年3〜4月ごろ集めます。)
となっております。